Vintage Honda Documents

S800 | Vintage Honda Documents

Vintage Honda Documents

Vintage Honda Documents

  • HOME
  • ABOUT
  • ILLUSTRATOR
  • LINE UP
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Vintage Honda Documents

  • HOME
  • ABOUT
  • ILLUSTRATOR
  • LINE UP
  • CONTACT
  • HOME
  • S800
CATEGORY
  • S500
  • S600
    • S600 初期型
    • S600 後期型
  • S800
    • S800チェーンドライブ
    • S800ライブアクスル
    • S800M
  • SPORTS360
  • ポスター Honda S800 チェーンドライブ レッド

    ¥19,000

    【S800チェーンドライブの概要】 1966 年1 月に発売されたS800 は、S600 後期型の基本構成を継承しつつ、外観、メカニズムともに一新された。排気量は606cc から791cc へ、出力は57PS から70PS へアップして、最高速度160km/h を可能とする100 マイルカーの仲間入りを果たした。S800 エンジンの最大変更点はキャブのマウントがS600 のボルト留めから、ラバージョイントによるソフトマウントになったことで、それまでデリケートだったキャブの取付、調整は大きく改善された。S600 まではヘッドカバー上にあった燃料ポンプ用のコンタクトブレーカーは廃止され、ポンプはエンジン回転連動式から定量吐出式になった。またS800 は欧米への輸出が期待されていたため、エンジンはより扱いやすさが求められることになり、S800 チェーンモデルの終了時には軽量化のためのクランクウエブ切削工程は廃止され、以後エンジン特性のマイルド化が進められていくことになる。 【商品の特徴】 ・大判ポスター 《サイズ》  A2:420×594 mm ・注文を受けてから印刷し、制作者のサインとシリアルナンバーを記入してお送りします。 ・半光沢紙を使用 ・機構上の特徴などを記載した解説書(A4・4ページ)付き

    MORE
  • ポスター Honda S800 チェーンドライブ イエロー

    ¥19,000

    【S800チェーンドライブの概要】 1966 年1 月に発売されたS800 は、S600 後期型の基本構成を継承しつつ、外観、メカニズムともに一新された。排気量は606cc から791cc へ、出力は57PS から70PS へアップして、最高速度160km/h を可能とする100 マイルカーの仲間入りを果たした。S800 エンジンの最大変更点はキャブのマウントがS600 のボルト留めから、ラバージョイントによるソフトマウントになったことで、それまでデリケートだったキャブの取付、調整は大きく改善された。S600 まではヘッドカバー上にあった燃料ポンプ用のコンタクトブレーカーは廃止され、ポンプはエンジン回転連動式から定量吐出式になった。またS800 は欧米への輸出が期待されていたため、エンジンはより扱いやすさが求められることになり、S800 チェーンモデルの終了時には軽量化のためのクランクウエブ切削工程は廃止され、以後エンジン特性のマイルド化が進められていくことになる。 【商品の特徴】 ・大判ポスター 《サイズ》  A2:420×594 mm ・注文を受けてから印刷し、制作者のサインとシリアルナンバーを記入してお送りします。 ・半光沢紙を使用 ・機構上の特徴などを記載した解説書(A4・4ページ)付き

    MORE
  • ポスターS800 ライブアクスル レッド

    ¥19,000

    【S800ライブアクスルの概要】 S800 チェーンモデルが発売されて4ヶ月後の1966 年5 月、S500 から継承されたチェーンケース・トレーリングアームのリヤサスペンションは、4 トレーリングリンク+パナールロッドで吊ったリジッドアクスル(ホンダ呼称 「ライブアクスル」)に置き換えられた。これは北米への輸出を見据えて、現地の提案を受け入れたものだったが、これによりトランクの下でデフが上下に揺動することになったため、トランク内に凹みを設けて収納していたスペアタイヤのスペースが確保できなくなり、スペアはトランクの外に出てデフの後に吊られることになった。透視図ではリヤ足回りの変更に加え、テールパイプのレイアウト、燃料タンク、インレットマニフォールド、ステアリングホイール、パーキングブレーキコントロールなどにもこの段階の変更を表現した。透視図では全貌が掴めないライブアクスルについては解説書で補完している。 【商品の特徴】 ・大判ポスター 《サイズ》  A2:420×594 mm ・注文を受けてから印刷し、制作者のサインとシリアルナンバーを記入してお送りします。 ・半光沢紙を使用 ・機構上の特徴などを記載した解説書(A4・4ページ)付き (S800ライブアクスルとS800Mは同じものが付属します)

    MORE
  • ポスター S800 ライブアクスル ホワイト

    ¥19,000

    【S800ライブアクスルの概要】 S800 チェーンモデルが発売されて4ヶ月後の1966 年5 月、S500 から継承されたチェーンケース・トレーリングアームのリヤサスペンションは、4 トレーリングリンク+パナールロッドで吊ったリジッドアクスル(ホンダ呼称 「ライブアクスル」)に置き換えられた。これは北米への輸出を見据えて、現地の提案を受け入れたものだったが、これによりトランクの下でデフが上下に揺動することになったため、トランク内に凹みを設けて収納していたスペアタイヤのスペースが確保できなくなり、スペアはトランクの外に出てデフの後に吊られることになった。透視図ではリヤ足回りの変更に加え、テールパイプのレイアウト、燃料タンク、インレットマニフォールド、ステアリングホイール、パーキングブレーキコントロールなどにもこの段階の変更を表現した。透視図では全貌が掴めないライブアクスルについては解説書で補完している。 【商品の特徴】 ・大判ポスター 《サイズ》  A2:420×594 mm ・注文を受けてから印刷し、制作者のサインとシリアルナンバーを記入してお送りします。 ・半光沢紙を使用 ・機構上の特徴などを記載した解説書(A4・4ページ)付き (S800ライブアクスルとS800Mは同じものが付属します)

    MORE
  • ポスター S800 ライブアクスル イエロー

    ¥19,000

    【S800ライブアクスルの概要】 S800 チェーンモデルが発売されて4ヶ月後の1966 年5 月、S500 から継承されたチェーンケース・トレーリングアームのリヤサスペンションは、4 トレーリングリンク+パナールロッドで吊ったリジッドアクスル(ホンダ呼称 「ライブアクスル」)に置き換えられた。これは北米への輸出を見据えて、現地の提案を受け入れたものだったが、これによりトランクの下でデフが上下に揺動することになったため、トランク内に凹みを設けて収納していたスペアタイヤのスペースが確保できなくなり、スペアはトランクの外に出てデフの後に吊られることになった。透視図ではリヤ足回りの変更に加え、テールパイプのレイアウト、燃料タンク、インレットマニフォールド、ステアリングホイール、パーキングブレーキコントロールなどにもこの段階の変更を表現した。透視図では全貌が掴めないライブアクスルについては解説書で補完している。 【商品の特徴】 ・大判ポスター 《サイズ》  A2:420×594 mm ・注文を受けてから印刷し、制作者のサインとシリアルナンバーを記入してお送りします。 ・半光沢紙を使用 ・機構上の特徴などを記載した解説書(A4・4ページ)付き (S800ライブアクスルとS800Mは同じものが付属します)

    MORE
  • ポスター S800M レッド

    ¥19,000

    【S800Mの概要】 S800 ライブアクスルモデルが登場した翌年の1967 年のモーターショーには安全対策を盛り込んだS800 輸出仕様車が展示され、翌68 年5 月には、その輸出仕様をベースとしたS800Mが国内向けに発売された。車体四隅にはリフレクターが配置され、室内各所にも安全対策が盛り込まれた。ブレーキは2系統になり、フロントにディスクブレーキの採用、タイヤはダンロップSP3ラジアルに履き替えられて一次安全性も充実した。ステアリングレシオは15%ほど落とされてクイック度を抑えると同時に操舵力の軽減が図られ、ラジオ、ヒーター、サブマフラーなどが標準装備となり、アメニティ要素も充実した。エンジンはS800 になってから最大の変更を受け、シリンダーヘッドカバー、インレットマニフォールド、キャブレター、ブリーザーパスの一体化、スターターワンウエイクラッチのオイルバス化などが行われた。 【商品の特徴】 ・大判ポスター 《サイズ》  A2:420×594 mm ・注文を受けてから印刷し、制作者のサインとシリアルナンバーを記入してお送りします。 ・半光沢紙を使用 ・機構上の特徴などを記載した解説書(A4・4ページ)付き (S800ライブアクスルとS800Mは同じものが付属します)

    MORE
  • ポスター S800M ホワイト

    ¥19,000

    【S800Mの概要】 S800 ライブアクスルモデルが登場した翌年の1967 年のモーターショーには安全対策を盛り込んだS800 輸出仕様車が展示され、翌68 年5 月には、その輸出仕様をベースとしたS800Mが国内向けに発売された。車体四隅にはリフレクターが配置され、室内各所にも安全対策が盛り込まれた。ブレーキは2系統になり、フロントにディスクブレーキの採用、タイヤはダンロップSP3ラジアルに履き替えられて一次安全性も充実した。ステアリングレシオは15%ほど落とされてクイック度を抑えると同時に操舵力の軽減が図られ、ラジオ、ヒーター、サブマフラーなどが標準装備となり、アメニティ要素も充実した。エンジンはS800 になってから最大の変更を受け、シリンダーヘッドカバー、インレットマニフォールド、キャブレター、ブリーザーパスの一体化、スターターワンウエイクラッチのオイルバス化などが行われた。 【商品の特徴】 ・大判ポスター 《サイズ》  A2:420×594 mm ・注文を受けてから印刷し、制作者のサインとシリアルナンバーを記入してお送りします。 ・半光沢紙を使用 ・機構上の特徴などを記載した解説書(A4・4ページ)付き (S800ライブアクスルとS800Mは同じものが付属します)

    MORE
  • ポスター S800M イエロー

    ¥19,000

    【S800Mの概要】 S800 ライブアクスルモデルが登場した翌年の1967 年のモーターショーには安全対策を盛り込んだS800 輸出仕様車が展示され、翌68 年5 月には、その輸出仕様をベースとしたS800Mが国内向けに発売された。車体四隅にはリフレクターが配置され、室内各所にも安全対策が盛り込まれた。ブレーキは2系統になり、フロントにディスクブレーキの採用、タイヤはダンロップSP3ラジアルに履き替えられて一次安全性も充実した。ステアリングレシオは15%ほど落とされてクイック度を抑えると同時に操舵力の軽減が図られ、ラジオ、ヒーター、サブマフラーなどが標準装備となり、アメニティ要素も充実した。エンジンはS800 になってから最大の変更を受け、シリンダーヘッドカバー、インレットマニフォールド、キャブレター、ブリーザーパスの一体化、スターターワンウエイクラッチのオイルバス化などが行われた。 【商品の特徴】 ・大判ポスター 《サイズ》  A2:420×594 mm ・注文を受けてから印刷し、制作者のサインとシリアルナンバーを記入してお送りします。 ・半光沢紙を使用 ・機構上の特徴などを記載した解説書(A4・4ページ)付き (S800ライブアクスルとS800Mは同じものが付属します)

    MORE
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Vintage Honda Documents

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • S800
  • S500
  • S600
    • S600 初期型
    • S600 後期型
  • S800
    • S800チェーンドライブ
    • S800ライブアクスル
    • S800M
  • SPORTS360